八王子市粗大ごみインターネット受付
トップページ
お申し込みの前に必ずお読みください
申し込みできない方
事業系のごみ(お仕事でご使用になっていた物含む)は、受け付けできません。一般家庭から出る粗大ごみのみの受け付けです。
第三者が代理でお申し込みすることはできません。必ずごみの所有者が申し込んでください。
申し込みできる方
申し込みができるのは八王子市に在住の方のみとなります。
申し込みできないごみ
品目別ポイント表に記載のない品物。
家電4品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)・パソコン・消火器・カー用品等。
ご申告物以外は収集しません。収納されている物(食器・衣類・貴重品等)は全て出してから排出してください。
申し込みできるごみ
収集できる粗大ごみは、大人2人で持ち運びができる程度の重さまでとなります。
お申し込みできる粗大ごみは一回につき10個までです。
それ以上の場合は「ごみ総合相談センター」0570-550-530までご連絡ください。
インターネットでは
品目別ポイント表
に記載のある粗大ごみのみお申し込みができます。
品目別ポイント表
にない粗大ごみについては、「ごみ総合相談センター」0570-550-530までご連絡ください。
ごみの出し方
大型物置・ベッド枠等は出来る限り解体してお出しください。解体した物は紐で縛る等まとめておいてください。
家の中(玄関の中も含む)に入っての収集は出来ません。必ず道路に面したトラックに積みやすい場所へお出しください。集合住宅の場合は決められた場所にお出しください。
分別区分が粗大ごみであっても40リットルの指定収集袋に入りきり、重さが5キログラム未満の物は分別していただき、指定収集袋に入れて可燃・不燃の収集日に出すことができます。
注意事項
1回のご予約で、複数の収集日を指定しての予約はできません。収集が完了していない予約がある場合は収集が完了してから改めて予約してください。
屋内からの持ち出しをご希望の方はごみ総合相談センターまでお電話でお申し込み下さい。
但し以下の条件に当てはまる方のみの対応となります。ご理解ください。
身体障害者手帳1・2級の手帳を交付されたひとり暮らしの障害者
又は身体障害者手帳1・2級の手帳を交付された障害者のみで構成されている世帯
65歳以上の高齢者だけで構成された世帯
屋内からの持ち出しは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、中止しております。
推奨ブラウザについて
本受付システムの利用推奨ブラウザは、以下のとおりです。
PC
Internet Explorer 8 以上
Google Chrome 60.0 以上
Firefox 54 以上
Android
Google Chrome 60.0 以上
iOS
Safari 10.0 Mobile 以上
※その他のブラウザについての動作は保証致しかねますので、あらかじめご了承ください。
パソコン環境(ウイルス対策ソフト、セキュリティの設定など)により、正常に動作しない場合があります。
「ファイアーウォール」「プロキシ」等の設定により、暗号化通信(SSL)が使用できない場合は、本受付システムを利用できません。
暗号化通信方式は256ビットSSL(Secure Sockets Layer)のみの対応となりますのでご注意ください。
受付確認メールを受信する際、プロパイダーのサービス等で特定ドメイン以外のメール受信を拒否している場合は、本受付システムを利用できません。
ブラウザの設定等で「Cookie」、「Javascript」の使用を許可していない場合は、本受付システムを利用できません。
システム保守作業などのため,予告無く本サービスを停止する場合があります。
上記理由により、本システムを利用できない場合は、下記「八王子市 ごみ総合相談センター」に電話でお申し込みください。
粗大ごみインターネット受付を続けるにはJavascriptを有効にしてください。
上記の注意事項をお読みいただけましたか?
収集申し込み
初めて申し込む方
粗大ごみ回収の申し込みを初めて行う方はこちらからお申し込みください。初めてかどうか不明な場合もこちらからお申し込みください。
申し込んだことがある方
以前に粗大ごみ回収のお申し込みを行い、回収が行われたことがある方はこちらからお申し込みください。それ以外の方は「初めて申し込む方」からお申し込みください。
申し込み内容の変更・取り消し
申し込み内容を変更する
インターネットで申し込んだ内容についてのみ変更を行うことができます。
申し込みを取り消す
インターネットで申し込んだ内容についてのみ取り消しを行うことができます。